牧場

いやー、対広告主という観点からも、対ユーザーという観点からも詰めが甘すぎ。あんな企画が通る会社ってすごいよ!

あれ、期間限定とか何かのタイアップならまだ叩かれてもスルーしてるうちに期間終了して、炎上した分話題になってよかったですね、ということになったかも知れないんだけど、継続的に運営できそうな気がしないじゃん。

ユーザーが集まるかって観点からも、男友達を自分の女友達に紹介するってことはするのと、それをオープンなところでやるのとは問題が違いすぎる。いろいろややこしくなるのが目に見えてるから、まじめに使うユーザー自体集まらなさそうだし、誹謗中傷だの個人情報の無断掲載だの道義的な問題が発生することだって目に見えてる。そんなもん広告主が見ても普通はわかりそうなもんだ。ユーザーも広告主もなめすぎてるよなー。

それとも最近の広告担当って脳みそ沸いててバズワード見たら体が勝手に出稿しちゃったりするのかしら。もしかして、CAの企画会議ではワードスカウターみたいのがあって「婚活」とか「草食系」とか企画書に含まれる言葉を集計して、自動で企画通してるのかも知れない。まさにサイバー企業ですね!

ただ、結構そこここで言われてる「同じことを女の子に対してやったら世間がだまってない」というのは、ちょっと引っかかるんだ。だって、もうずーっと昔から、似たようなことを男たちは女に向かって半ばおおっぴらにやってきて、それに対して「ヒスババア」だの「ブスのひがみ」だの言われながら先達たちが「やめてください」「女は家畜でもものでもありません」「少なくとも公の場でやるのはやめてください」と根気強く叫び続けた結果が「いや、さすがに女の子牧場はやばいよね」というコンセンサスなのであって、そこまで相当の長い間の努力がなされてきたわけよ。

それでも、一般人女性の容姿を取り上げてネタにするような下衆はネットにたくさんいる現状。たとえば、何かの広告の4人の女の子の一人だけがブスなのを執拗に笑いものにしたり、女性専用車両で美人の女の子は「平気」って言ってるのに、ブスのおばさんは「痴漢が怖いから必要」って言ってるテレビのニュースをネタにして「お前なんて誰も痴漢しねえよ」みたいな反応が公の場でなされてるのだって、同じことを女がやったらどう思う?って聞きたいわよ。

男も、品定めされたりモノ扱いされるのがいやなら、まともに声を上げればいいんじゃん。たとえ「キモメンのひがみ」とか「あんたなんて登録されるわけないでしょ」って言われても。

穿った見方をすると、CA系列の企業の女性は相当に美人が多いんですよ。同僚の男性や取引先から日常的に品定めされていてさらにそれが情報共有されていても当たり前と思っているのではないかしら。社長の飲み会に誘われた回数がステイタスみたいな企業ですからね。だから、異性を品定めするということにもまったく抵抗がなかった・・・とかいう可能性もありえなくはない。「え、男の人は普通に女の子を品定めして情報共有してるでしょ、なんで女がやっちゃダメなの?」って素で思ってたら、それは相当斜め上な感じだ。